
| 
 INFERNO MP9 TEAM KYOSHO INTERNATIONALはノーマル状態でフルオプション装備を実現! 
  | 
  
エンジン搭載位置をセンター(777比:5mm)、フロント(777比:15mm)によせ、搭載高さも低く(777比:1mm)変更。サーボ、メカボックスなどの重量物も最適なウェイトバランスを検証し、レイアウト決定。
サスペンション、ステアリング周りに使用されている各種ピボットボールをアルミ+ハードアルマイト処理に変更し、軽量化に成功。前後デフ内部のベベルギヤも厚みを薄くし、デフアッシー全体を軽量化。カップジョイントの肉抜き加工も採用。
 
          各種セッティングの幅が無限大に。サスバルクに設けられたブッシュを変更するだけでサスセッティングが可能に。MP777に比べ、セッティング可能箇所が増えたとともに、その変更方法が簡単に。 
          
        | 1/8 GP OFFROAD BUGGY INFERNOシリーズ 仕様比較表 | |||
| INFERNO MP-777 SP2  | 
            INFERNO MP-777 WC  | 
            INFERNO 
              MP9  TEAM KYOSHO INTERNATIONAL ※  | 
          |
| ドライブトレイン | シャフトドライブ 3デフ フルタイム4WDシステム | ||
| シャシー | A2017 3.0mm プレス | A7075 3.0mm 切削 曲げ加工 | |
| アッパーデッキ | A2017 2.5t プレス | ||
| サスペンション | 前後 ダブルウィッシュボーン サスペンション | ||
| デファレンシャルギヤ(前/後) | 4ベベルデフギヤ | ||
| リングギヤ | 削り | ||
| デフ内部ベベルギヤ | LSD | キャスト | キャスト(薄型) | 
| ダンパー | ピストン径φ12mmアルミショック | ピストン径φ16mmビッグアルミショック | |
| ボールベアリング | 18ヶ | ||
| キャンバー角(前/後) | 可変 / 可変 | ||
| キャスター角 | スキッド8度、(ハブ部分)12、14度の合計20、22度 | スキッド8度、(ハブ部分)12、13、14度の合計20、21、22度 | |
| トー角(前/後) | 可変 / 3段階(トーイン2/2.5/3度) | ||
| スパーギヤ / クラッチベル | 1モジュール 46T / 13T | 1モジュール 48T / 14T | 1モジュール 46T / 13T | 
| 全長 | 496mm | 490mm | |
| 全幅 | 307mm | ||
| 全高 | 189mm | 180mm | |
| グランドクリアランス | 28mm | ||
| ホイールベース | 330mm(リヤハブカラーの位置変更により2種) | 330mm(リヤハブカラーの位置変更により4種) | |
| トレッド(F/R) | 258mm | ブッシュ交換によりリヤ3種、フロント2種変更可能 | |
| タイヤ(F/R) | Φ 116×42mm(別売り) | AKAタイヤ付属 Φ120x45(F/R)  | 
          |
| ギヤレシオ | 11.70:1 | 11.30:1 | 11.70:1 | 
| 全備重量 | 約 3,500g | 約3,300g | |
| エンジン | 21クラス(別売) | ||
| エンジンマウント | アルミ/スリット入り | アルミ/スリット入り(従来比1mmハイトダウン) | |
| カップジョイント | シリーズ共通品 | 肉抜き加工軽量タイプ | |
| ボディー | 1.0mm厚 | 0.8mm厚 軽量タイプ | 空力重視の新型ボディー | 
| ホイール | 5本スリット | 5本スリット(ハード) | 新型 10個穴(従来比:直径+3mm/幅+1mm) | 
| ユニバーサル | 前/後/センター | 前/後/センター:新規 | |
| トルクロッド | スチール | アルミ製スペシャルトルクロッド | ギャップ走破性アップと軽量化を実現した 樹脂パーツ  | 
          
| ブレーキ | ディスク(スリット入り) | 新型高放熱性ディスク(スリット+穴)/ブレーキレバーのカム位置最適化による確実制動 | |
| ナックルアーム | キャスト | 7075アルミ削り出し | |
| ダンパーステー | 7075/削り | 7075/削り+ハードアルマイト | |
| エアクリーナー | HDエアクリーナー | IF345 (HGエアクリーナー) | |
| 燃料タンク | 125cc | 新型125cc(燃料ガード一体型) | |
| クラッチ | アルミ/3pc | アルミ/3pc HDタイプ | |
| スタビ | 前後に付属 | 前後とも新規タイプ付属 | |
| ピボットボール | スチール | 7075アルミ+ハードアルマイト | |
| ウィングステー | IF121 | IF121H(ハードタイプ) | 新型軽量ウィングステー(補強ポストが更に2本増え、6角形状に変更。組み立ても容易に) | 
| 燃料フィルター | 1876付き | 大容量燃料フィルター(No.1876)付 | |
| Eリング | 有り | 廃止(一部ナット止) | |
| ビス | プラス頭 | プラス頭(チタンビス69本)30g軽量化 | Hex(6角) | 
| ウイング | BSW71 | 新型ハイダウンフォースタイプ | |
| アピールポイント | ホイールベースを4mmロング化し、同時にエンジン、R/Cメカ位置を1.5mm後退させ、センターシャフトとステアリングロッドを新形状とし、重量配分を最適化。優れたステアリング特性と安定性を獲得。 | 切削加工7075ハードアルミ製の5mm厚新形状リアダンパーステー(アッパーアーム取り付け位置増設) | 前後デフアッシー(=デフバルク)を全幅で4mm小型化。トレッド(リヤ)を始めとし、セッティングの幅が無限大。 | 
| 強力ダウンフォースを発生し、かつ衝撃吸収性にも優れた軽量ボディ。 | ダンパーのエア室内にプレッシャースポンジを装備 | センターデフは過酷な使用条件下でも安定するようにオイル室を直径で 5mm大径化。 | |
| ボールエンドの掛かりが深く、確実ではずれにくいロングタイプタイロッド。 | 48Tライトウエイトスパーギヤ(従来は46T) | メインシャーシは7075。エンジン搭載位置も1mm低くマウント。 | |
| 「低重心」「重心位置の最適化」「マスの集中」「サスペンションストロークの拡大」等で戦闘力を大幅向上。 | 好みに応じて交換できるショートタイプフロントアッパーアーム | 新デザインのサーボセイバーは可動部寸法を見直し、ダストにも強く確実作動を実現。 | |
| キャスター角が選べるガード付きフロントハブ | 薄型リアホイールハブ | トルクロッドはプラで軽量化(Optでアルミ製リリース予定) | |
| サスピン取付け角を4段階変更可能。 | ハードタイプ・前後サスアーム | 各社用サーボホーン付属。FUTABA/KO-SANWA-JR/HITEC:計3種(ST/TH) | |
| サーボセーバーの倒立配置でストローク中も円滑に機能。 | ハードタイプ・リアウイングステー | メインテーマは軽量、セッティング幅の多さ、重量バランス | |