お陰様で30年。新しい時代の幕開け。
1993年に誕生した歴史あるレースイベント「京商カップ」。今までご参加いただいた方に支えられ、30年目を迎えることができました。この場をお借りして御礼申し上げます。コロナ禍から日常を取り戻しつつある今シーズンは、30周年と言う事もあり更にパワーアップして開催。普段では味わえない爽快なR/Cカーレースの世界をあなたも体験してみませんか? 皆様お誘いあわせのうえ、是非ご参加ください。
1993年に誕生した歴史あるレースイベント「京商カップ」。今までご参加いただいた方に支えられ、30年目を迎えることができました。この場をお借りして御礼申し上げます。コロナ禍から日常を取り戻しつつある今シーズンは、30周年と言う事もあり更にパワーアップして開催。普段では味わえない爽快なR/Cカーレースの世界をあなたも体験してみませんか? 皆様お誘いあわせのうえ、是非ご参加ください。
土曜4月29日
日曜4月30日
開始3月29日
締切4月16日
土曜6月3日
日曜6月4日
開始5月3日
締切5月21日
日曜7月2日
開始6月2日
締切6月18日
後日受付
土曜8月5日
日曜8月6日
開始7月5日
締切7月23日
後日受付
土曜9月9日
日曜9月10日
開始8月9日
締切8月27日
後日受付
土曜10月21日
日曜10月22日
開始9月21日
締切10月8日
後日受付
土曜11月25日
日曜11月26日
開始10月25日
締切11月12日
後日受付
水平方向にスクロールした距離:0
KYOSHO CUP 2023
ファイナルチャンピオンシップ
GP 迫力のエンジンサウンドと、オイルの焼けた匂いが胸を熱くさせる! |
||
---|---|---|
長い歴史がある京商カップの花形レース。仲間同士で1つの目標に向けて本気で「遊ぶ」チーム戦。ドライバーチョイスから給油のタイミングまで、チームワークで勝利をつかもう。 | ||
迫力あるエグゾーストサウンド、オイルの焼けた匂い、それらが一体となって魅了するGPツーリングの世界。 | ||
エンジンカーの楽しさを知って欲しいという想いから、入門用レディセットとして展開してきたFW-06シリーズ。エンジンカーの魅力に目覚めたアナタへオススメしたいクラス。 | ||
京商カップ常連のエキスパートにオススメのクラス。全日本選手権の出場経験があるスペシャリストも参戦OK! | ||
FW-06シリーズを使用したチーム戦。喜びも悲しみも仲間と一緒に分かち合い、どんな困難も一緒に乗り越えていこう。(※スポット開催となります) | ||
京商がラインアップするR/Cの中でも元も大きい1/8スケールカー。安定感のある走り、ハイパワー&ハイレスポンス、胸躍るモータースポーツを味わえるクラス。(※スポット開催となります) | ||
EP パワフルな電動パワーが、マシンと供にアナタの心も加速させる! |
||
EP FAZERシリーズのみですが、様々なカスタマイズが可能。スポーツクラスと比べて、レギュレーションの縛りを解き放ったエキスパートの方達に向けたクラス。 | ||
細部まで徹底的に作り込まれたウルトラスケールボディが特徴のFAZERシリーズのみのレース。実車のフォルムを重視する付属のメッキパーツは必ず装着し、本物の実車のように走らせて楽しみましょう。※ジュニア&レディースクラスは、小学生または女性に限ります。 | ||
2014年から復刻しているビンテージシリーズのみで争われるレース。ビンテージ車だけが走る風景は、まるで1980年代の当時のレースを観ているよう…。ビギナーからエキスパートまでが楽しめるクラス。 | ||
ビンテージシリーズ第9弾ファントムEP 4WDと、第11弾ファントムEP 4WD Extのみのレース。ビンテージシリーズのオンロードモデルのみによるレースは、当時を思い出し懐かしさを感じるクラス。 |
目指せ! ファイナル!
京商は2023年10月10日に創業60周年を迎えます。レギュレーションBOOK |
![]() レギュレーション(競技規則)についてはレギュレーションブックをご覧下さい。[ PDF ] |
---|---|
追加レギュレーション |
|
そ の 他 |
【FAZER ウルトラスケール スポーツ / ジュニア&レディース初心者クラスのESC設定に関して】 Ni-MHバッテリーを使用時は下記の説明に従ってジャンパーピンの変更をお願います。 ※詳細は取り扱い説明書をご確認ください。 【北海道ブロック 開催クラスのお知らせ!】 北海道ブロックは1日開催のため下記のクラスのみの開催とさせて頂きます。
1. TEAMクラス(GPチーム戦 |
〒243-0021 神奈川県厚木市岡田3050番地 厚木アクストメインタワー7階 TEL:046-229-4115 / FAX:046-229-1501 月曜~金曜日 13:00~18:00 (祝祭日除く。FAX、ホームページは常時受付。)