KYOSHO TROPHY 2012 地元カップ


競技規則(概要)

Saturday Race
京商トロフィーグランドファイナル出場選手の選出基準は基本的に公認ショップ各シリーズ戦のシリーズポイントの上位2名または2チームとします。ただし、各公認ショップの全シリーズ戦終了後の各シリーズ戦のポイントランキング(者・チーム)が、40(名・チーム)以上の場合は2 名もしくは2チームの出場選手選出。10〜40(名・チーム)の場合は1名もしくは1チームのみの選出となります。10(名・チーム)未満の場合は、そのクラスのグランドファイナル出場権はございません。シリーズポイントの配分、集計方法は各公認ショップが任意で設定できます。全クラスにおいて代表権があります。
種 目 【必須】DRXシリーズによるワンメイクレース。ファイナルチャンピオンシップの代表権あり
DRXクラス  


種 目 【任意】下記クラスから最大6クラス開催。ファイナルチャンピオンシップの代表権あり
EPツーリングクラス TF-5Sシリース/EP FAZER EPミニクラス R246 ガンベイドワンメイクレース

ピュアテンGP Sクラス V-ONE Sシリーズ/FW05S、06シリーズ/FAZER
※ゴムタイヤ指定/京商 GXR エンジン指定
ピュアテンGP Rクラス V-ONE R シリーズ/FW05Rシリーズ
※ゴムタイヤ指定/OS、SIRIO、ORION製の定価\23,000以下の指定エンジン

スパーダ09 レーシングクラス スパーダ09シリーズ
SIRIO09,09R,09R246Ver.エンジン使用可
スパーダ09Lクラス スパーダ09Lシリーズ
SIRI009、09 R246 ver.エンジン使用可

開催日・開催地 こちらからご確認下さい。

競技内容 【予選レース】
時間周回数レース、規定数回レース、ベストラップ方式など、その方式は問いませんが、必ず2 回以上行ってください。レース時間、走行台数は特に規定せず、販売店様が任意に設定頂けます。

【決勝レース】
時間周回数レース、規定周回数レースのどちらかの方法によって1 回の決勝を行ってください。レース時間、走行台数、各メインの勝ち上がり台数は特に規定しません。
※DRX クラスに関しましては、レース中に最低必ず1 回はドライバーチェンジを行わなくてはなりません。
※車検は基本的に各予選の走行後、決勝レースの終了後に行って下さい。ただし、運営の都合により実施が難しい場合には各公認ショップ独自の車検方法にて行う場合があります。

シリーズ戦獲得ポイント(参考例) 1戦あたりのシリーズポイントは公認ショップが任意に設定できますが、以下にその例を示します。
1位10pt 2位9pt 3位8pt ・・・ 9位2pt 10位以下は全員1pt)

グランドファイナルに関しての注意事項【重要】 ● 代表メンバー選出における注意事項@ 
オフィシャルレースとなる「京商トロフィー2012」にてグランドファイナル出場権を獲得した選手(チーム)は、「KYOSHO TROPHY 地元カップ」での出場権獲得はできない。(チーム参加の場合、チーム員を変更しても不可)ただし、レースへの参加自体は可能。

● 代表メンバー選出における注意事項A
参加クラスにおいて、複数のエントリーは可能だが、代表権獲得クラスは全7クラスのうち1 クラスのみとする。

● 地元ルール
基本的に競技は上記に定めた規則に適合した車両によって行われますが、KYOSHO TROPHY 地元カップを盛り上げるために、各公認ショップは著しく逸脱しない範囲でレギュレーションをアレンジできるものとします。ただし、グランドファイナルにおいては、上記の車両規則が厳格に適応されます。(公認ショップが任意に設定できる事項に関しては弊社が決定し告知します。)
※DRXクラスのファイナル権を取得したチームは、レギュレーションの「参加資格」に準じて「エンジョイクラス」か「シリアスクラス」のファイナル大会に出場することができます。

● 燃 料
メーカー不問と致します。ただし、グランドファイナルは、R246 製支給燃料ワンメイクにて行います。
推奨燃料:R246-8601 GP フュール2L 缶 ( ニトロ16%、 オイル12% )
R246-8611 GP フュール4L 缶 ( ニトロ16%、 オイル12% )