用語集 A to Z




【パーキングロット】
駐車場や舗装された広場などで走らせる草レース全般を指している。

【パーシャル】
R/Cカーの走行中にスロットルをニュートラルに戻し、惰性で走っている状態のこと。

【バースト】
タイヤが破裂、あるいはそれに近い現象で破損してしまうこと。

【ハイエンド】
一般的には最高レベルである事を指す。ハイエンドマニア。ハイエンドマシン等々。マシンに使う場合は純レース用に開発された生粋のレーシングマシンを指し、ピュアレーシングマシンの意に近似。

【排気ポート】
シリンダー内で燃焼した混合気の排出孔のこと。

【排気量】
エンジンの大きさを知るための目安として用いられるシリンダーの最大容積。

【ハイト】
高さのこと。

【ハイパフォーマンス】
高い性能のことを指す。

【バイブレーション】
振動のこと。回転するシャフトやタイヤが振動するとパワーロスやメカトラブルの原因になる。

【ハウジング】
機械部分を包み込むケースのこと。

【バギー】
凹凸のある未舗装路や、砂地を走行できるよう作られたのクルマのこと。

【バスタブシャシー】
浴槽のような形をしたシャシーのことで、軽量でありながら比較的剛性も高い。

【8分の1】
8分の1サイズのGPピュアレーサーのことを指す。R/Cカーの最高峰カテゴリーとされている。

【バック付きスピコン】
モーターを逆転させることで、電動R/Cカーを後進させられる機能がついたスピードコントローラーのこと。

【バックラッシュ】
ギヤとギヤを噛み合わせた時の隙間のこと。この隙間が小さすぎると接触抵抗が増え、大きすぎるとパワーが十分に伝わらなくなったり、ギヤがなめて潰れてしまう原因になる。

【バッテリー】
蓄電池のこと。R/Cカーで単にバッテリーという場合は、EPカーの走行電源用ニッカドバッテリーを指していることが多いが、もちろん受信機用バッテリーや送信機用バッテリーも含まれる。

【バネ下重量】
タイヤ、ホイール、ドライブシャフト、サスペンションアームなど、シャシーに対して可動し、バネ(ショックアブソーバー)に支えられている部分全体を指す。この重量が軽いほど、サスペンションをストロークさせる力は少なくて済む。結果として走行性能に好影響が期待できる。

【ハブキャリア】
サスアーム先端でナックルを保持するもの。

【バランスウエイト】
シャシーへ取り付けて、クルマの重量バランスを補正するおもり。

【バルクヘッド】
サスアーム等を取り付けるベースとなる部位を指す。

【パルスチャージャー】
電流をパルス波にして充電するタイプのチャージャーのこと。電池の活性化に効果があると言われる。

【パワーアンダーステア】
パワーオンの時にクルマがコーナー外側へはらもうとするステアリング特性。FF車によくみられる。

【パワーオーバーステア】
パワーオンした時に、リアタイヤがコーナー外側へ滑り出してしまうステアリング特性のこと。

【パワーオフ】
スロットルトリガー、またはスロットルスティックを中立に戻し、クルマを減速させること。

【パワーオン】
スロットルトリガー、またはスロットルスティックを引いて、クルマを加速・前進させること。

【パワートレイン】
駆動系。エンジンまたはモーターの動力をタイヤに伝達するまでのパーツの総称。

【パワードリフト】
コーナリング中、後輪に大きな駆動力を与えることでタイヤを滑らせ、テールスライドさせることにより鋭角的なライン取りをすること。

【バンド】
送・受信機間のやりとりに使用される電波の周波数のこと。現在ホビー用で一般的にR/Cに使用されているのは、カー用の27MHz帯12バンドと40MHz帯8バンドの合計20バンドと、飛行機やヘリコプター用に確保されている40MHz帯5バンド、と72MHz帯10バンドの合計15バンドをあわせた計35種類。

【ハンドワインド】
ローターへのコイルの巻きつけを、手作業で行っているモーターのこと。手巻きモーターを指す。

【バンパー】
クラッシュ時の衝撃からボディ及びシャシーを守るための保護パーツ。

【バンピー】
デコボコが多く、クルマが飛び跳ねてしまうような路面状態を言う。

【バンプストップ】
サスペンションのストロークを任意の位置でとめるパーツ。