AR.Droneは、流線型のコックピットに4個のブラシレスモーターで回転する4つのプロペラを搭載し、抜群の操縦性と安定性を誇ります。そして、機体基盤にオンボードされたWi-Fiシステムにより、AR.Drone自体がWi-Fiネットワークを構築します。インターネット接続やルーターは必要ありません。操縦の際には操縦用のアプリケーション“AR.FreeFlight”をapple storeからiPhone®/ iPad®/ iPod touch®にダウンロードすればiPhone®/ iPad®/ iPod touch®が本格的なコントローラーに早変わり。機体が発信するネットワークにiPhone®/ iPad®/ iPod touch®を接続するだけで操縦できます。操縦は簡単で、メカが苦手な方でも気軽に楽しめます。iPhone®/iPad®/iPod touch™に内蔵の加速度センサーがユーザーの動きを察知。直感的な操作で簡単に操縦できます。iPhone®/iPad®/iPod touch™を前に傾ければ前進、後ろに傾ければ後進、右に傾ければ右移動、左に傾ければ左移動します。通常のラジオコントロールヘリコプターでは前進時に段々と高度が下がるため、スロットルやエレベータを操作して高度を水平に保つ操作が必要になりますがAR.Droneは高度を自動制御するため、方向の操作だけに専念することができます。iPhone®/iPad®/iPod touch™のタッチ式画面にも、上昇、下降、旋回の操作を示すコマンドボタンが表示されます。 AR.Droneはこれらの操作さを組み合わせるだけで簡単に3次元のコントロールを可能にしています。
■操縦方法
1.離陸
自動離着陸ボタン①にワンタッチ(すぐ離す)すると自動的に離陸して地上約80cmくらいでホバリングし、AR.Droneは次の指令を待ちます。
2.前後左右に移動
左の操縦ボタン②にタッチしたままiPhoneを傾けると、AR.Droneも同様に傾き、傾けた方向に機体を移動させることができます。
3.上昇下降
右の操縦ボタン③にタッチしたまま指を上下左右にずらすと機体を上昇させたり旋回させたりすることができます。
4.カメラの切り替え
ボタン④にタッチするたびに、画面にストリーミングされる画像をフロントカメラと垂直カメラを切り替えることができます。
5.着陸
自動離着陸ボタン①にワンタッチ(すぐ離す)すると自動的にゆっくり高度を下げて着陸します。
操縦には次の2種類のモードがあります。
Beginner(初級)モード:タッチ式の操縦ボタンを2つ使用します。1つは加速度センサーの制御、もう1つは方向と移動の制御です。
Ace(上級)モード:1つのタッチボタンでAR.Droneの操縦全体を制御する高度なモードです。
■iPhone®/iPad®/iPod touch™タッチパネルによる操縦
○初級モード( 制御ボタン2 つ) と上級モード( 制御ボタン1 つ) ○iPhone®/iPad®/iPod touch™の加速度センサによる操縦 ○iPhone®/iPad®/iPod touch™本体の傾斜( 前後左右) に連動した制御 ○緊急時のモーター停止ボタン
■無線接続
アドホックモードで動作する802.11b/g 集積モジュールを搭載
■AR.Droneに関するお問合せは
AR.Droneコールセンター
Tel:03-3585-6609 受付時間 9:30~12:00 / 13:00~18:30 月曜~金曜(祝祭日を除く)
e-mail: ardronecenter@parrot.com